実は、乳がんと間違いやすい病気はいくつかあります。 しかし実際の診断は、専門の医療機関でしてもらわなければ難しいもの。 乳がんは痛みがあるのか、乳がんとよく似た病気はどのような症状があるのか、ご説明します。. 胸の痛みやしこり、腫れを感じて病院へ行くと、まずは検査をすることになります。 乳がん検診、画像検査、細胞診をした結果「乳がんではない良性の病気」とわかれば、とりあえずホッとするでしょう。. 乳腺症の症状として多いのが、乳房の痛みです。 痛みを訴えて「乳がんではないか?」と病院を訪れる人が多いですが、乳房に痛みがある場合、乳がんではないことが多いです。 しかし、まれに乳腺炎と間違えやすい炎症性乳がんなどの病気がある場合もありますので、自己判断は危険です。. 胸のセルフチェックをしていると、胸が全体的に張って痛みを伴い、乳房全体がかたくゴツゴツしたり、張ってきたような感じがしたりします。 年代としては特に30代から40代の人に多く見られます。. 胸の痛みとともに、しこりの自覚症状を訴える人が多いです。 はっきりとしたしこりではなく、周辺との区切りがあまりないようなしこりがあります。. 乳房の張りとともに、乳頭から分泌液が出ることがあります。分泌液の色は透明や白濁のことが多いです。 ただし、血液が混ざったような乳頭分泌物が出た場合は、医療機関で詳しく調べる必要があります。. また、プロラクチンというホルモンが過剰に分泌されてしまうことで胸の張りや痛みを感じる人もいます。 これは、胃薬や向精神薬の副作用、甲状腺機能の低下などが原因なので、病院で検査をしてもらう時は、服薬状況をしっかり医師に伝えましょう。. 乳腺内の乳管には、授乳中に限らず水が含まれており、のう胞は乳管に水が袋状に溜まった状態です。 のう胞は袋も含め、全体は正常な組織で作られているので悪性の病気ではなく、中身は水分です。. 痛みの場所は、一箇所というよりは乳房全体が鈍く痛むという感覚です。 乳腺全体が張った感覚がするため乳房全体にしこりがあるような感じるでしょう。 乳房を触った感じも、固く腫れているように感じる人もいます。. 乳腺症の痛みは、生理前は胸が張り、生理が終わると胸の張りも治る傾向がありますが、生理中もずっと胸が張った症状を訴える人もいます。 胸の張りや痛みは、排卵後に女性ホルモンのプロゲステロンが分泌されることが影響しています。. プロゲステロンは、排卵後に妊娠の準備をするため、乳腺も授乳の準備として動きが出てきます。 生理直前は、通常時の3割~4割増で胸の容積が増すと言われるほど、乳房は変化します。そのため、乳腺が張った部分が痛むようになるのです。. 妊娠中はホルモンバランスが大きく変化するとともに、出産後の授乳に備えて乳腺がどんどん発達します。 妊娠後期になると乳腺の発達とともに、周囲の皮膚や筋肉が引っ張られて、胸の張りや痛みにつながるのです。. 乳腺炎は、胸がカチカチに硬くなり熱を持つこともあります。 そこから細菌感染すると、ひどい痛みや高熱が出て、おっぱいの中に膿が溜まってしまうことがあります。 体の症状としては、インフルエンザの時のような悪寒がして熱が上がっていきます。. 乳房の痛みは、女性ホルモンのバランスが変動することによって、乳房分泌組織が変化することから起こるため、乳がんとは関係ないことが多いです。 しかし、自己判断することは難しいため、乳腺外来のある病院できちんと受診しましょう。. また明らかにしこりがある場合は、良性の腫瘍が出来る線維腺腫や、急激に大きいしこりが出来る葉状腫瘍など、ほかの病気が潜んでいる可能性もあります。 胸に痛みや異変を感じた時は、自己判断せずすぐに乳腺の専門医を受診しましょう。. 人気記事ランキング 痛みは乳がんの症状ではない?
乳房の張りとともに、乳頭から分泌液が出ることがあります。分泌液の色は透明や白濁のことが多いです。 ただし、血液が混ざったような乳頭分泌物が出た場合は、医療機関で詳しく調べる必要があります。. ゆっか様こんにちは。 乳房の痛みの原因は、乳腺のう胞や乳腺線維腺腫、乳腺症等の良性の所見がある場合や乳がんの場合もありますが、その殆どが女性ホルモンの影響に因るものです。 2週間後に乳腺科をご受診される予定という事ですね。 今の症状ですと緊急性はなさそうですが、赤みや熱感の症状が出てきた場合は予約をされている乳腺科に連絡をして早めご受診くださいね。 役に立った! 0. ゆぅ様、ご質問ありがとうございます。 胸の下を押すと痛みがあるという事ですね。 痛みがあったのは排卵前や月経前でしょうか?女性は月経周期によって乳房に痛みを感じる事があります。 押しても押さなくても痛みが出る事がありますが、ホルモンの影響による場合には2週間位で痛みも無くなることがほとんどです。 痛みがいつまでも続いたり、しこりなど新たな症状がある場合には乳腺科のご受診をお勧め致します。 役に立った! 0. はじめまして。 生理が終わってから2. さき様、ご質問ありがとうございます。 右胸の痛みについてのご質問ですね。 個人差や左右差はありますが乳房は強く押したり圧迫すると痛みを感じる事がよくあります。 自己触診ではしこりがなくても画像の検査を行わないと詳しいことは分かりませんので、ご心配でしたら一度乳腺科をご受診されることをお勧め致します。 症状がなくなっても一年に一度の乳癌検診を行なってくださいね。 どうぞお大事にされて下さい。 役に立った! 0.
胸の痛みの種類や特徴について
胸の片側の、肋骨に沿った痛みがあるとは 「胸の片側の、肋骨に沿った痛みがある」に関連する主の病気には、帯状疱疹、肋間神経痛などがあります。 Re: 胸横を押すと痛い 痛みの原因としては、女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなど 一番多いのは、わきの下や胸の外側の痛みです。 これは肋骨の間(肋間)の筋肉や筋膜、神経による痛みがほとんどです。乾燥する季節は咳喘息にご用心 ~夜眠れないほどの咳は、喘息の可能性も~ ゆぅ様、ご質問ありがとうございます。 胸の下を押すと痛みがあるという事ですね。 痛みがあったのは排卵前や月経前でしょうか?女性は月経周期によって乳房に痛みを感じる事があります。 押しても押さなくても痛みが出る事がありますが、ホルモンの影響による場合には2週間位で痛みも無くなることがほとんどです。 痛みがいつまでも続いたり、しこりなど新たな症状がある場合には乳腺科のご受診をお勧め致します。 役に立った! 0. ゆうかさんこんにちは。 左胸に痛みが有るという事ですね。 痛みの原因として、女性ホルモンの影響で起こる事が殆どで、その他に乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、良性のしこりにて起こる事もあります。また肋間神経痛などで痛む場合もあります。 年齢的に乳腺の成長期でもありますので、正常な乳腺の発達段階で痛みやしこりを感じている可能性も考えられます。 年齢的に乳がんの可能性は低いかと思いますが、痛みが2週間以上続くようでしたら一度乳腺科を受診されることをお勧めいたします 役に立った! 0. 中村清吾先生 昭和大学医学部外科学講座乳腺外科学部門教授、 昭和大学病院ブレストセンター長。 年千葉大学医学部卒業。同年より、聖路加国際病院外科にて研修。年M. 胸が痛くて不安です。 役に立った! 0. ゆうたん様、ご質問ありがとうございます。 右胸のしこりと痛みが気になるという事ですね。 しこりのようなものが触れるという事ですので、乳腺科を受診し必要な検査を行う必要があります。 月経前には乳房のコンディションが変わりやすく、様々な症状を感じる事がありますが、気になる症状がある場合には乳腺科の診察を受けて頂くことをお勧め致します。 30代から50代は乳がん年齢です。気になる症状が無い場合でも継続して検診を受けるようにされてください。 役に立った! 0. 高血圧はなぜ怖い? ~家庭で血圧を測って早めに対策を~ トクホと機能性表示食品の違いとは? ~健康をサポートする保健機能食品を賢く選ぼう~ オートミールでおいしく手軽にダイエット ~水溶性食物繊維・ β ベータ -グルカンの働きに注目~ 花を見るだけでストレス軽減 ~植物の力を借りて健康に!~ メニュー 女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB 通称マンモトーム 乳腺など 女性のご相談窓口. いつからか分からないのですが、動いているときに腕が胸の横に当たると痛いです。 すごく痛い訳ではなくてズキッとくる感じです。 最近お風呂に入ってみて、痛いと感じたのでどこが痛いのか探してみると両胸同じところが痛いことが判明しました。 痛みは弱くなることも強くなることもないのですが、1ヶ月以上は続いていると思います。 1月はじめに乳輪付近に粉瘤ができていて、乳腺外科で診察してもらったときは異常はなかったのですが、もう一度診察してもらった方がいいのでしょうか? そのときは若いから超音波検査しかしませんでした。 役に立った! 0. クイズ・これってホントに健康? ~日常の中の「健康に関する疑問」を検証!~ 認知症を正しく理解しよう ~認知症と間違われやすい病気に要注意~ 補足ですが、走ったり階段を降りたり揺れる時も痛みを感じます、、 役に立った! 0. 健診結果の見方と活かし方 ~体の状態を知り、病気予防に活かそう~ 診療案内 出生前診断 入院・出産のご案内 入院中の食事の紹介 出産方法 無痛分娩 みのりのお産 助産師外来 お産の教室・母乳外来 妊婦検診 40代からの出産 胎児心エコー 母性内科 ノンメディカルな卵子凍結 拡大新生児マススクリーニング検査 ウロギネ外来(尿もれ・子宮脱). セルフチェックの方法 乳房の状態をチェック 鏡の前で両腕を上げた状態・下げた状態で、それぞれ「乳房の形・大きさの変化」「くぼみ・ふくらみ」「へこみ・ひきつれ」「ただれ・変色」などがないかチェックしましょう。. 指で乳頭の根元を軽くつまんで、血液が混じったような分泌物が出ていないかチェックしましょう。 また、下着に血液が付いていないかも確認します。 少量の透明・黄色い分泌物が出る程度なら問題はありません。. 乳腺内の乳管には、授乳中に限らず水が含まれており、のう胞は乳管に水が袋状に溜まった状態です。 のう胞は袋も含め、全体は正常な組織で作られているので悪性の病気ではなく、中身は水分です。. 宴会シーズン到来!二日酔い対策に有効なのは? ~肝機能を高める食品に注目!~ ま様、ご質問ありがとうございます。 脇の下の方まで乳腺が存在する場合副乳と言いますが、月経前や排卵時期に女性ホルモンの影響で乳房と同じように痛む事があります。 最近ですとコロナワクチンの接種後に接種側のリンパ節が腫れてしこりのように感じたり、違和感や痛みを感じる事もありますが、正常な反応ですのであまり心配いりません。 妊娠かどうかは、乳房の症状だけでは判断できませんので、月経予定日を過ぎて妊娠検査薬を使用して頂くのが一番正確に判断が出来ると思います。 役に立った! 0. こんにちは。 1年くらい前から右胸斜め下部分がちょっと痛むときがあります。 指で軽く押したり周辺を撫でると痛みます。 試しにしこりがあるか反対側と比較をしてみましたが、特に違いはありませんでした。 健康診断で乳腺エコーも行っており、2年前にはC判定が出ましたが、去年の4月はA判定で特に問題はありませんでした。 ちなみに14歳のころから生理不順のためピルを飲んでいるのですが、何か関係はあるのでしょうか? 再度受診したほうがよろしいでしょうか? 役に立った! 0. アンダーソンがんセンター他にて研修。年6月より聖路加国際病院ブレストセンター長、乳腺外科部長。年6月より現職。日本外科学会理事、日本乳癌学会監事、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会監事、ASCO(The American Society of Clinical Oncology)会員、NPO法人日本乳がん情報ネットワーク代表理事。日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構理事長。. 診療案内 アレルギー科 乳幼児健診 予防接種 NICU 小児在宅 病児保育 子育て支援 あたまの形外来 症状・疾患 夜尿症 よくある質問. みかさんご質問ありがとうございます。 乳房の痛みはホルモンの変化によって生じることもあります。たとえば、(月経前症候群の症状として)月経の直前や月経中に痛くなったり、妊娠初期に痛くなったりすることがあります。経口避妊薬を使用している女性や閉経後のホルモン療法を受けている女性も同様の痛みを引き起こします。女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンの濃度が増加すると(月経中や妊娠中、治療を受けている場合など)、乳腺と乳管が肥大して、乳房に液体がたまります。結果、乳房が腫れ、痛みを伴うこともあります。この痛みは乳房全体にみられ、圧痛(触れると痛むこと)が生じやすくなります。月経周期に関連する痛みは、数カ月から数年にわたって現れたり消えたりすることがあります。 1ヶ月前に検査をされて問題なかったということですので、しばらく様子をみても大丈夫かとは思いますが、痛みに赤みや熱感を伴ってくると細菌等の感染による炎症も考えられますので、その場合は早めに乳腺科を受診して下さい。 役に立った! 0. 閉じる 送信する. 昨日から動いてる時など両胸横が痛いと感じ始め、今日両胸横を触ってみるとしこりじゃないようなしこりなようなわからない感じでして、、そもそも、しこりは両方あることもあるのでしょうか?また、成長期だから膨張してる可能性もあるんですか?乳がんはいくつぐらいから、なりますか? 役に立った! 0. 生理予定日1週間ほど前です。 左胸の脇側?が痛みます。 思い返せば毎月定期的にあるような痛みで これは生理前のホルモンのバランスから くるものでしょうか? 2ヶ月ほど前に乳腺エコーをして 異常はありませんでした。 役に立った! 0.